マイホーム オシャレな室内干し5選! 花粉の季節がやってきました。それ以外にも梅雨時など、洗濯物を室内に干したいときってありますよね?そんな室内干しをオシャレに見せるための金物を集めてみました。洗濯物を干している間はどうしようもないんですが、せめて干してない時はスッキ天井固定型... 2022.03.10 マイホーム
マイホーム インスタを使ってマイホームを計画するデメリット インスタグラムをはじめとするネットには、オシャレな住宅の画像があふれかえっている。「こんな家にしてください」と画像を集めて持ってくる施主さんが増えたのだが、使い方を間違えるととんでもない家になってしまう。これは対応する工務店やハウスメーカー... 2022.03.10 マイホーム
スケッチアップ 初心者から使える!スケッチアップFreeの使い方が学べるテキスト SketchUp Freeは初心者でも簡単に使える3Dモデリングソフト。それでも、進めていくうちに使い方がわからないことは出てくるもの。しかも、まわりに聞ける人がいなかったりしますよね?今回はスケッチアップFreeの使い方が学べるテキストを... 2022.02.18 2024.02.02 スケッチアップ
投資 サラリーマンが挑む!初めてのカンタン投資生活 巷ではFIREなどの投資がにわかに注目される中、サラリーマンだから危ない投資には手を出さないという考え方はもはや過去のもの。銀行にお金を預けていても、わずかな金利は時間外手数料で一瞬で消し飛んでしまう。NISAやiDeCoなどの制度は、「年... 2022.02.16 2022.02.17 投資
スケッチアップ 初心者向け!SketchUp基本操作5選vol.2 スケッチアップ初心者向けの基本操作5選!今回は第2回目となります。初心者からワンランクアップしたい方向けに、覚えておくとモデリングの幅が広がる技をお届けします。初歩の初歩から学びたい方は、前回の記事をどうぞ!基本操作5選①今回の内容は、Yo... 2022.02.11 スケッチアップTips
マイホーム 令和3年度版住宅ローン減税のための確定申告 住宅ローン減税、住宅ローン控除などとも呼ばれていますが、正式には住宅借入金等特別控除であることを最近知りました。要は、住宅ローンを借りて一定条件を満たした人には税金を返しますよと言う内容。そのためには、サラリーマンであっても確定申告が必要と... 2022.01.31 2022.10.27 マイホーム
マイホーム アレクサとの生活:子供とのコミュニケーション編 我が家にアレクサがやってきたことを、前回の記事でレポートさせていただきました。そのアレクサを導入したことで、生活に変化があったので紹介します。我が家には、まもなく3歳になる子供がいます。「アレクサ、アンパンマンの歌かけて」など、アレクサとお... 2022.01.31 マイホーム
マイホーム アレクサがやってきた!:エアコンをコントロールするだけのプチ・スマートホーム 寒い冬の日、朝起きたときにエアコンが付いていたり、仕事から帰ってきたときに部屋が暖かいとうれしいですよね。エアコンのタイマー機能もありますが、機種によっては1回しか登録できなかったり。付けたり消したり、何回もタイマーを組み合わせるような使い... 2022.01.23 2022.01.31 マイホーム
マイホーム オシャレな物干し金物:ナスタのエアフープ 室内干しのスペースが欲しい!そんな時は物干し金物を付けましょう!物干し金物としてメジャーなのは、川口技研のホスクリーンが有名ですが、少々野暮ったいイメージ。そこで私が愛用しているのが、Nastaのエアフープです。グッドデザイン賞も受賞したこ... 2022.01.10 2022.03.16 マイホーム
マイホーム 住宅ローンの一括審査で簡単比較 住宅ローンは金額もさることながら、個人のローンとしては借入期間が長いことも大きな特徴です。投資の世界では『時間が最大の武器』なんて言葉もありますが、住宅ローンの場合は金利を払う側なので逆に作用します。住宅ローンを選ぶ際は、総支払額いくらにな... 2022.01.03 2022.10.01 マイホーム
YouTube 普通のサラリーマンがYouTube登録者1000人を達成した記録 一般人で普通のサラリーマンである私が、YouTubeのチャンネル登録者数1000人を達成し収益化した記録と、今現在いくらぐらいの収益が発生しているのかを公開したいと思います。以前ブログにした記事『はじめてのYouTubeチャンネルは捨てろ!... 2021.12.16 2022.09.30 YouTube副業
アフィリエイト アドセンス:米国の税務情報『源泉徴収税率30%』を0%に修正する方法 ブログなどから収益を得るため、Google AdSenceを利用している方は一度確認した方がいいでしょう。私もブログへのアドセンス広告と、YouTubeからの収益を受け取っています。その収益に対して、米国の源泉徴収税率が30%で設定されてい... 2021.12.15 2021.12.17 アフィリエイトYouTube副業