マイホーム 高気密高断熱:図面と見積を持って他の住宅会社に行ってはいけない理由 私は住宅設計を本業としているのだが、この業界の困ったところは『図面や見積の持ち逃げ』がよくあること。住宅会社のキャンペーンで、「間取りや見積を無料でします」ということは多々ある。そうでなくても、契約前の間取り作成や見積については、実質無料で... 2021.12.03 2022.01.04 マイホーム
スケッチアップ 初心者向け!SketchUp基本操作5選vol.1 パリッと解説『スケッチアップ』講座では、初心者向けに3DモデリングソフトSketchUpの使い方について解説してきました。今回の解説は、スケッチアップを始めて間もない方。あるいは、これから始めようと考えている方に向けて、これだけ覚えればとり... 2021.10.19 スケッチアップTips
マイホーム 壁掛けTVユーザー熱望!HDMI内臓のコンセントが登場 壁掛けテレビ最大の問題は、テレビと録画機器などを接続するケーブルです。せっかく壁掛けにしたのに、ケーブルが見えてしまっては残念。新築する場合は先行してHDMIケーブルを配線しておくか、あとから配線できるようにカラ配管を入れておく必要がありま... 2021.10.16 マイホーム
マイホーム 壁掛けテレビはレコーダーの設置位置に注意!行き場を失った我が家のレコーダー置き場 マイホームを新築するにあたり、テレビは壁掛けにすることにしました。その理由として『子供の手の届かない位置に設置できる』ことが1番でした。今回、我が家の壁掛けテレビについて紹介するとともに、レコーダーの位置などの失敗についても記録します。これ... 2021.09.18 マイホーム
マイホーム ジェネリックという選択。リプロダクトで憧れの名作チェアーを手に入れる! オシャレな空間に欠かせないデザイナーズチェアー。所詮、椅子。されど、椅子。名作椅子には他とは違う存在感があります。古今東西、有名デザイナーによって生み出された椅子は多数存在しますが、今日まで残っているものにはそれなりの理由があるはずです。私... 2021.09.06 マイホーム
マイホーム TOTOネオレスト:スティックリモコンでできないこと 前回、我が家のネオレストRHについてレビューをしましたが、その中でスティックリモコンは標準リモコンに比べて機能が制限されていると書きました。スタイリッシュなスティックリモコンですが、導入前に標準リモコンとの違いを理解しておいた方がいいでしょ... 2021.09.03 マイホーム
アフィリエイト 3か月!ブログアクセスは記事数だけでなく時間も必要 新規ブログを立ち上げて約3ヶ月が経ちました。趣味の部分を生かし、園芸とメダカを中心に更新しています。私の時間とサーバーの余った部分というリソースを利用していますので、メインブログよりは力を入れていません。それでも3ヶ月たって徐々にアクセス数... 2021.08.21 2022.01.04 アフィリエイト副業
スケッチアップ 建築基礎知識:4寸?5寸?屋根勾配、何寸勾配とは? スケッチアップで建築モデリングをするための基礎知識について解説します。今回は屋根勾配についてです。木造住宅における屋根勾配の表記は4寸勾配や5寸勾配など、〇寸勾配で表すことが多いです。建築になじみのない方だと、「すんってなんや?」となってし... 2021.08.21 スケッチアップ
マイホーム 趣味・副業・YouTubeスタジオ:自分だけの小さな小屋の間取り集 かねてより、YouTubeスタジオ兼事務所スペースが欲しいと口に出してきたわけだが、妄想が膨らみすぎて間取りを書くようになってしまいましたそれこそ狭小のものから、ゆったり自分の時間を楽しむためのものまで。いずれにしても、今の私のは実現不可能... 2021.08.02 マイホーム
マイホーム 住宅用火災報知器が勝手に鳴る!10年以上経過して電池切れのお知らせ問題 火災報知器、火災警報機、煙感知器などと呼ばれることもあるが、最近の住宅であれば必ずついている住宅用火災報知器。この火災報知器は現在では消防法で設置が義務付けられています。この火災報知器、電池式の場合がほとんどです。当然ですが永遠に電池が持つ... 2021.07.17 2021.08.21 マイホーム
スケッチアップ ログイン!?スケッチアップMakeのジオロケーション 久しぶりにスケッチアップMakeのジオロケーションを起動しましたが、ログインが必要なようです。以前は何もしなくても起動していましたが、いつの間にか仕様が変わっていたようです。今回気が付いたのは、YouTubeパリッと解説『スケッチアップ』講... 2021.07.14 2021.07.21 スケッチアップ
マイホーム タイヤ痕が気にならない!駐車場コンクリートの洗い出し仕上 駐車場をコンクリートにすることは一般的かと思いますが、使っているうちにどうしてもタイヤ痕などの汚れが気になりますよね。私の家も駐車場はコンクリートを使いましたが、汚れ対策として洗い出し仕上を採用しています。一般的な金ゴテ仕上げのところもある... 2021.06.28 2021.12.31 マイホーム