マイホーム

カーポートSCのある風景!スタイリッシュなカーポートをアプローチに流用

カーポートと言えば、ポリカ(ポリカーボネート)という半透明の屋根が主流なのですが、どのメーカーを見ても野暮ったい。スッキリしたデザインを探していた中で見つけたのがLIXILのカーポートSCです。デザインコンセプトに脱ポリカを掲げ、金属屋根で...
スケッチアップ

建築基礎知識:910モジュールはどこからどこが910???

木造住宅の業界にいると、当たり前だと思っていても一般の方にはなじみのない知識も多くあるものです。今回は、建築のモジュールについて、SketchUpユーザーさんからご質問をいただきました。『910モジュールは、どこからどこまでが910㎜なので...
YouTube

YouTubeの撮影にiPhoneを勧める理由

私はYouTubeを本格的に始めて、2年半が経過しました。まだまだ初心者ですし、本業の片手間で日々勉強することが多いです。そんな私がYouTube初心者にオススメする、撮影機材にiPhoneを使う理由を解説します。iPhoneは万能なビデオ...
スポンサーリンク
マイホーム

TOTOネオレスト:1ヶ月使って分かったデメリット

マイホームに引っ越して1ヶ月程度が経ちました。新築はやはりいいものです。今回は我が家のトイレ『TOTOネオレスト』について、メリット・デメリットを紹介したいと思います。ネオレストに限らず、タンクレストイレ全般に言える内容もありますが、検討中...
Tips

配列複写(連続複写)をマスターする!

以前は連続複写と言っていましたが、正確には配列複写です。決まった距離に連続でコピーする。あるいは、決まった距離の中で等間隔に配置するなど。マスターすれば意外と使う機会があったり、いざというときに使えると圧倒的に作業効率がアップする内容です。...
マイホーム

玄関先の『虫コナーズ』吊り下げ場所を考える!3Mコマンドフック屋外用

どんなに気を使っていても、虫は家の中に入ってくる。特に夏が近づくと、ほんのちょっと玄関を開けたすきに入って来るので困ったものです。そこで、玄関先に『虫コナーズ』を吊り下げることを計画。その方法をいろいろと考察してみました。今回は、我が家の『...
マイホーム

家を建てたら『すまい給付金』の申請を忘れずに!

すま給付金とは消費税が引き上げられた際の緩和措置として、住宅取得者を支援するために設けられた補助金制度です。一定の収入以下であれば、ほとんどの方が上限50万円の給付を受けることができます。すまい給付金は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担...
マイホーム

夏に向けてグリーンカーテンを育てよう!

グリーンカーテンとは、緑のカーテンとも呼ばれるように植物を使った天然のカーテンです。一般的なカーテンと違い窓の外にあるため、部屋の中に太陽光が進入する前に遮断できます。さらに、葉っぱからの蒸散(水分の蒸発)により周囲の熱を奪うため、グリーン...
マイホーム

マットレスの処分はどうする?引っ越し最大の問題

いよいよ我が家の引っ越しが迫ってきましたが、新居ではベッドを使用する予定は無し。マットレスを含めて処分をする必要があるのですが、これがなかなか大変。。。今回、私がマットレスを処分した方法についてまとめてみました。自治体によっては格安で処分し...
マイホーム

ニトリとデコホームは品ぞろえが違う

『お値段以上』で人気のあるニトリは、家具・カーテンをはじめ調理器具や生活雑貨をトータルに取りそろえるのが特徴。生活に必要なものは何でもそろうのがニトリの良いところ。それに対して、デコホームはニトリの商品の中から生活必需品や生活雑貨といったも...
アフィリエイト

Googleアドセンスの審査時間は約半日!?

Googleアドセンスの審査時間は一体どのくらいなのか?こちらのブログのアクセス数が4か月目でようやく上がってきました。それにともない、2つ目のサイトを立ち上げようと思い、先日からドメイン取得したりワードプレスの設定をしたり。。。その際、A...
マイホーム

引っ越すときは車の手続きも忘れずに!免許証と車庫証明

引っ越すときは何かと何かと手続きが多いものです。電気・ガス・水道にはじまり、転居届や子供関係の手続きなど。忘れがちなのが車に関する手続です。車に関する手続としては、主に2つあります。①運転免許証の住所変更②車の保管場所の変更それでは、詳しく...
スポンサーリンク