スケッチアップ

掲示板:SketchUpコミュニティ

スケッチアップに関する疑問をユーザー同士で解決するための掲示板を作りました。ご自由にスレッドを立ててご利用ください。 掲示板:SketchUpコミュニティ おかげさまで、こちらのブログやYouTubeチャンネルにも質問やコメン...
マイホーム

マイホームのトラブルに備えるSNSの活用方法

私は住宅業界に約20年居ますが、マイホームを建てる際は大小様々なクレームが発生します。クレームなんか出したくはありませんが、ワンオフで作る注文住宅では何かしら発生するものです。そんな注文住宅ですが、施主さんからすると一生に一度かもしれない...
副業

Instagramのフォロワーが1000人になった一般人の記録

メダカ専用のInstagramアカウントを立ち上げて約8ヶ月。先日、フォロワー数が1000人を突破しました!感想としては「普通に達成できるもんだな」ということ。同時期に立ち上げたYouTubeチャンネルは、未だに300人未満なのでInst...
スポンサーリンク
スケッチアップ

スケッチアップMakeがダウンロードできない!?ついに提供中止に

取り急ぎの情報です。SketchUp Make2017のダウンロードが中止されています。いつからかはわかりませんが、公式サイトにも記載されています。 スケッチアップ公式HPより 私が勝手に要約するとスケッチアップPro2021...
スケッチアップ

ニッチを3Dデザインしてマイホームの設計に活用する方法

マイホームを建てるとき、せっかくの自由設計なのでオリジナルのニッチが欲しいものです。そんなニッチを自分でデザインしてみたいとは思いませんか?しかも、3Dで!今回は無料の3Dモデリングソフト『スケッチアップ』を使って、ニッチを3Dで設計する...
マイホーム

オシャレな室内干し5選!

花粉の季節がやってきました。それ以外にも梅雨時など、洗濯物を室内に干したいときってありますよね?そんな室内干しをオシャレに見せるための金物を集めてみました。洗濯物を干している間はどうしようもないんですが、せめて干してない時はスッキ ...
マイホーム

インスタを使ってマイホームを計画するデメリット

インスタグラムをはじめとするネットには、オシャレな住宅の画像があふれかえっている。「こんな家にしてください」と画像を集めて持ってくる施主さんが増えたのだが、使い方を間違えるととんでもない家になってしまう。これは対応する工務店やハウスメーカ...
スケッチアップ

初心者から使える!スケッチアップFreeの使い方が学べるテキスト

SketchUp Freeは初心者でも簡単に使える3Dモデリングソフト。それでも、進めていくうちに使い方がわからないことは出てくるもの。しかも、まわりに聞ける人がいなかったりしますよね?今回はスケッチアップFreeの使い方が学べるテキスト...
投資

サラリーマンが挑む!初めてのカンタン投資生活

巷ではFIREなどの投資がにわかに注目される中、サラリーマンだから危ない投資には手を出さないという考え方はもはや過去のもの。銀行にお金を預けていても、わずかな金利は時間外手数料で一瞬で消し飛んでしまう。NISAやiDeCoなどの制度は、「...
スケッチアップ

初心者向け!SketchUp基本操作5選vol.2

スケッチアップ初心者向けの基本操作5選!今回は第2回目となります。初心者からワンランクアップしたい方向けに、覚えておくとモデリングの幅が広がる技をお届けします。初歩の初歩から学びたい方は、前回の記事をどうぞ! 基本操作5選① ...
マイホーム

令和3年度版住宅ローン減税のための確定申告

住宅ローン減税、住宅ローン控除などとも呼ばれていますが、正式には住宅借入金等特別控除であることを最近知りました。要は、住宅ローンを借りて一定条件を満たした人には税金を返しますよと言う内容。そのためには、サラリーマンであっても確定申告が必要...
マイホーム

アレクサとの生活:子供とのコミュニケーション編

我が家にアレクサがやってきたことを、前回の記事でレポートさせていただきました。そのアレクサを導入したことで、生活に変化があったので紹介します。 我が家には、まもなく3歳になる子供がいます。「アレクサ、アンパンマンの歌かけて」など、ア...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました