YouTubeをはじめとして動画クリエイターの活躍が注目されています。
最近ではショート動画の需要も高まり、動画コンテンツを作る能力がより求められるようになりました。
特に副業やフリーランスで仕事をしたい方にとって、動画編集は高単価を狙いやすい仕事の一つにもなっています。
今回は私の経験も含めて、動画クリエイターとして稼ぐためのポイントを紹介します。
誰でもなれるユーチューバー
私もYouTubeチャンネルを収益化したりと、サラリーマンの副業でありながら動画クリエイターとしての活躍の場を広げています。いわゆるユーチューバーです。
どんな人でも、簡単に始められることがユーチューバーのいい所であり、アイデア次第ではヒットコンテンツを生み出すことも可能です。
サラリーマンの片手間ですが、2つのチャンネルを収益化。現在、3つ目のチャンネルを収益化させようと取り組んでいます。
合計収益は月々1万円ちょっとですが、お小遣いが増えるのはうれしいですよね。
私の場合は、動画制作自体が趣味みたいなもので、楽しくやらせてもらっています。
お金は二の次ですが、それでも収益として評価されるとモチベーションにつながります。
私のYouTubeチャンネルの運営については、こちらの記事にまとめています。
ご興味あれば読んでみてください。
動画クリエイターとして稼ぐのは別問題
個人的にはユーチューバーと動画クリエイターは分けて考えています。
ユーチューバーはタレント的な要素を重視している反面、動画クリエイターは動画制作はもちろん、企画や運営といった要素が強いと考えています。
どちらかと言えば動画クリエイターは裏方のイメージで、自身が動画に登場することを重視していません。
最近私が思っているのは、素人が動画制作を独学で学んだところで、どこまで行っても『プロ』にはなれない。あくまでも『アマチュア』であるということ。
ユーチューバーを趣味として制作までこなすというスタンスであれば、それでもいいのかもしれません。
しかし、動画編集の仕事をもらおうと思うと基礎知識が無いため、どうしても専門用語を含めたプロの壁にぶち当たってしまいます。
動画制作を軸足にお金を稼ごうと思うと、独学では今一つ決定力に欠けるのです。
動画クリエイタースクールは必要!?
やはり動画クリエイターのプロとして稼いでいくには、基礎をきちんと学ぶことは避けては通れない重要な課題です。
動画クリエイターのためのスクールというのは様々ありますが、どれも高額なものが多いです。
中には安いスクールもありますが、やはりお値段なりの価値しかありません。
あまりに安いものであれば、独学で勉強する知識と変わらないですし、情報商材の購入だけなら絶対やめたほうがいいです。
そんな中でも、値段設定が比較的安い優良なスクールは存在します。
コロナ渦の影響もあり、オンラインやWEB講義を利用することで従来からある通うタイプのスクールよりは安価に受講できるようになりました。
かと言って講義の質が下がったわけではなく、双方向の質疑応答などサポートも充実しています。
比較的安いと言っても給料1月分以上の金額が必要になりますので、踏み出すには勇気がいります。
ただ、これから先の人生を動画クリエイターとして稼いでいくのであれば、投資としては決して高い金額ではないと思っています。
案件の獲得までを視野に入れる
これらのスクールの最大の特徴は、営業スキルまでを習得できること。
普通は動画編集技術だけで終わるところが多いのですが、仕事(案件)を取ってくるところまでをプログラムとしている場合があります。独立しても仕事を取れなければ意味がありませんからね。
動画クリエイターとして稼ぐには、一番大事な知識かもしれません。
中には営業同席や契約書などの実務サポートをしてくれる場合もあるので、これからフリーランスとして独立する方には心強いです。
このように、動画制作の前と後までを教えてくれるスクールを選ぶといいですね。
具体的なスクールが知りたい方は、上のリンクから概要をご確認ください。
気軽に試せる体験入学
とは言うものの、どんな内容かもはっきりわからないまま高い金額を払える人は多くありません。
実は、こういったスクールは無料の体験入学を用意してくれてる場合があります。
中には1回きりではなく、1ヶ月分という手厚い対応をしてくれる場合も。
これならどんな内容か確認できて安心ですし、この期間だけでも役立つ技術が身に付きそうです。
まず一歩踏み出すことが大事なので、迷っている方は体験入学だけでも試してみてはいかがでしょうか?
まとめ
結論!
動画クリエイターとして独立して食べていくためには、スクールを利用することは大変有効です。
メリットは以下の3点。
1.基礎知識をきちんと学べる
2.相談できる講師や仲間に会える
3.営業を含めた実務知識を学べる
これから先の時代、形を変えても動画コンテンツの需要は高まることは間違いありません。
この記事を読んでいただいた方は、その段階で少なくとも1歩踏み出している方だと思います。
その1歩を大切に歩み続け、確実に自分の力にしていきましょう。
コメント