高気密高断熱住宅には日射遮蔽が必須!シェードやすだれよりもグリーンカーテンを勧める理由

オーシャンブルーのグリーンカーテン

高気密高断熱住宅が活気づいてきました。
SDGsやカーボンニュートラルの流れの中、住宅におけるCo2削減効果が期待されています。
それよりも高気密・高断熱化することでの住環境の向上が、施主さんにも認知されるようになったのが大きいかもしれません。

今回は高気密高断熱とセットであるパッシブ設計。その中でも日射遮蔽について、個人的にグリーンカーテンを勧めているのでメリット・デメリットについてまとめたいと思います。

スポンサーリンク

高気密高断熱住宅に日射遮蔽が必要な理由

住宅の高気密高断熱化とは、その名の通りで魔法瓶のように保温できる住宅のこと。
外気の影響を受けにくく、温めたり冷やしたりすれば長時間それを維持できるので、少ないエネルギーで夏涼しく冬温かい家が出来上がります。
問題点としては、保温能力が高いがゆえに一度取り込んだ熱はなかなか逃げないということです。

例えば夏の場合、窓から太陽がサンサンと照り付ける家があるとしましょう。
日差しは床面などに当たって熱源となります。
昔の家なら断熱材も無く、外気と同じ温度になろうと熱は外へ逃げていきます。
それが高断熱化すると、熱は外へ逃げなくなるため、エアコンでしか室温を下げることができません。
エアコンに負荷がかかりますし、エアコンの能力以上に冷やすことができませんので、場合によっては外気温より温度が上昇し続けるオーバーヒートが発生します。

つまり、高気密高断熱住宅には日射のことを必ず考えないといけません。
それがパッシブ設計であり、深い軒などを利用することで夏に日差しを遮り冬に日差しを取り込む、自然を利用した設計が可能になります。

スポンサーリンク

パッシブ設計における日射のコントロール

パッシブ設計における日射のコントロールとは、どんな方法があるのでしょうか?
太陽の動きに影響されるため、まずは方角を意識すること。
その上で夏に日差しが入らないように、南面は軒を深く設計する。
これが基本となります。

東面や西面は日の出や日没の太陽高度の低い方角になるので、庇をどんなに深くしても意味がありません。真横から太陽が入ってきます。南側であっても、方角がズレていれば同じ状況になりえます。
そんな時は窓を付けないのが一番ですが、窓が必要な場合は軒以外で日射遮蔽を考えます。
例えばすだれシェードなどを利用すれば、夏場は太陽を遮ることができますし、冬は外してしまえば太陽光を取り込むことができます。

LIXIL:スタイルシェード

その他にも、庭木でコントロールする方法もあります。
落葉樹は夏に葉を茂らせ日差しを遮りますが、冬になると葉が落ちて日差しを取り込むことができます。
これと同じように植物を利用するグリーンカーテンを私としてはおススメしています。

グリーンカーテンとは

グリーンカーテンとは、つる性の植物をネットに這わせることで、日差しを遮るカーテンとすることです。
基本的につる性の植物であれば何でも大丈夫なのですが、代表的なものはゴーヤでしょうか。
ゴーヤは生育も旺盛でグリーンカーテンとしては最適。加えて実が食べれるというのも大きいです。
ただし、メチャクチャ実ができますので食べきれません(笑
近所に配っても消費しきれないので、問題があるとすればそのぐらいです。

グリーンカーテンにおすすめの植物

個人的にグリーンカーテンとしてオススメなのは、フウセンカズラオーシャンブルーです。
どちらも花がキレイなど鑑賞価値も高いので、室内からも楽しめます。
それぞれの特徴を下に記載するので参考にしてください。

フウセンカズラ

フウセンカズラ:ガーデニングの図鑑より

膨らんだ袋の中に種ができる植物です。小学校などで育てた方も多いと思います。
ツル自体が巻き付くのではなく巻き髭を絡めて成長するのが特徴です。
葉は小さめですが、生育旺盛なので十分グリーンカーテンとして利用できます。
秋には種が取れますので、翌年はその種を利用することで繰り返し育てることができます。
風船の中にある種はハート型の模様があるため、お子さんと種を収穫するのも楽しいですよ。

オーシャンブルー

オーシャンブルー

オーシャンブルーは琉球朝顔とも呼ばれ、青や紫の花を付けるアサガオのような植物です。
葉が大きくグリーンカーテンに適しています。
アサガオとの大きな違いは宿根性であること。
種ができませんが、上手く育てれば根元を残して越冬し、翌年もツルを伸ばして成長してくれます。
生育はかなり旺盛で、地植えの場合は手が付けれなく可能性があります。
心配な場合は大き目な鉢で管理しましょう。鉢の方が、冬に軒下に移動できるというメリットもあります。

グリーンカーテンのメリット

グリーンカーテンの温熱環境に対する機能としては、すだれやシェードと変わりません。
一番のメリットは植物であるために、視界を遮っても不快でないこと。
簾やシェードに関しては、夏の日射を遮るためには少なくとも日中は下ろしておく必要があります。そのため、庭や景色ではなく簾やシェードを見ることを強制されます。
その点、緑の葉や美しい花をリビングから見れるのが大きなポイントです。

また、植物であるがゆえに葉には水分を含んでいます。
水分が気化する際には周囲の熱を奪うため、グリーンカーテンを通る風は数度下がるとのデータもあります。
京都の打ち水と同じですね。

グリーンカーテンはネットに植物を這わせるため、風を通す効果があります。
これは、台風などの強風時でも風が抜けるというメリットがあります。
簾やシェードの場合は、台風の時などは収納する必要がありますし、うっかり収納し忘れると家の外壁を傷めることにもなります。ついでに言えば、飛散物も防いでくれます。
このほったらかしでも大丈夫なところが、私がクリーンカーテンをお勧めする最大のメリットです。

グリーンカーテンのデメリット

グリーンカーテンのデメリットとしては、簡単に収納できないこと。
そのため、庭に出入りするための窓には設置できません。

また、植物であるため水やりなどの管理が必要です。
加えて、春先の植え付けやネットの設置。秋ごろの撤収という作業は必要になります。
それでも手間はかかりにくい植物なので、ガーデニングに興味のある方なら苦にならないと思います。

まとめ

高気密高断熱住宅には日射遮蔽をセットで考えましょう。
夏の日差しを遮るためには軒を深くすることが有効ですが、方位が悪ければ簾やシェードを利用しましょう。
簾やシェードの代わりにグリーカーテンを利用するれば、リビングからの見た目にも配慮することができます。

また、グリーンカーテンは設置したままのほったらかし。
台風でもそのままで大丈夫です。
日々の水やりと、年に一度の設置・撤収だけなので、ガーデニングに興味のある方なら誰でも管理できます。
高気密高断熱の家を建てられた方は、ぜひグリーンカーテンを試してみてください。

グリーンカーテンの設置については、下記のブログにも記録しています。
ご興味あれば、こちらも読んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました