ブログ

マイナポイント現金化:auPAY+じぶん銀行で手数料ゼロ!?

マイナポイントも第二弾が開催中ですが、現金に換えたいと思ったことはありませんか?子供など自分以外の家族分を申請する場合、ポイントの受取先を重複して設定することができません。せっかくもらったマイナポイントも、あまり使った事の無い決済方式だと...
マイホーム

高気密高断熱住宅の生活!冬の温度変化を確認する

高気密高断熱住宅で建てた、我が家の冬の温度変化をレポートします。12月に入り急激に気温が下がりました。そんな時でも、外気の影響を極力受けないのが高気密高断熱のいいところ。室内温度の変化と暖房の使用状況をまとめました。高気密高断熱住宅を考え...
マイホーム

『こどもみらい』補助金予算の上限に達し終了!新しく始まる『こどもエコすまい』へ移行できるのか?

2022年度の大型住宅補助金『こどもみらい住宅支援事業』の交付申請の受付が終了しました。交付申請期限としては2023年3月31日でしたが、それを待たずして補助金予算の上限に達することになりました。追加予算を含めて1142億ありましたが、あ...
スポンサーリンク
マイホーム

こどもみらい住宅支援事業の終了間近!まもなく補助金予算枠の上限に達する見込み

2022年度に大注目の住宅用補助金『こどもみらい住宅支援事業』の申請受付終了が間近となっています。交付申請期限としては2023年3月31日でしたが、それを待たずして補助金予算枠の上限に達するものと思われます。これから駆け込みで申請数が増え...
マイホーム

住宅ローン控除が13年分になっているか?届いた書類が延長適用になっているか必ずチェック!

住宅ローン控除(減税)の期間は現在13年に延長されています。これは消費税率10%に引き上げたことへの対策ですが、自分の家に適用されるかは条件があります。 私の場合、13年分のつもりでいましたが送られてきた書類が10年分しかなく、税務...
マイホーム

掃除が大変!お風呂のカウンターを無くすことはできるのか?

お風呂と言えばユニットバス!が、すっかり当たり前になりました。そしてユニットバスにはカウンターが付いているのも当たり前と思っています。ところがこのカウンター、裏側など掃除が大変なのです。すぐに汚れが溜まるのですが、見えにくい所なので放置。...
マイホーム

なぜ、あなたは2階建てを選ぶのか?平屋をあきらめる前に知っておくこと

平屋は本当に高いのか? 確かに坪単価としては、二階建てに比べて平屋の方が高いですが、階段が無かったりと面積に違いがあります。 そのため、同じような内容の平屋と二階建てはほとんど金額差がありません。
マイホーム

マイホームのひと工夫!90㎝幅の洗面台をおススメする理由

うがいや手洗い、身だしなみ整えるために欠かせない洗面台。既製品の洗面台は、標準的には75㎝幅が多いと思います。この洗面台を90㎝幅にサイズアップすると使い勝手が格段に良くなります!というのが今回のお話です。毎日使う洗面台について、我が家の...
YouTube

動画クリエイターとして稼ぐ!素人が本物の動画撮影・編集技術を身につける方法

YouTubeをはじめとして動画クリエイターの活躍が注目されています。最近ではショート動画の需要も高まり、動画コンテンツを作る能力がより求められるようになりました。特に副業やフリーランスで仕事をしたい方にとって、動画編集は高単価を狙いやす...
YouTube

YouTubeショート:ショート動画によるチャンネル登録者数の増加効果

TikTokに代表されるショート動画ブームを受け、インスタグラムなど各SNSも軒並みショート動画の機能を取り入れています。YouTubeもこのムーブメントに追従するためにリリースしたのがYouTubeショートです。 今回は、YouT...
マイホーム

高気密高断熱住宅には日射遮蔽が必須!シェードやすだれよりもグリーンカーテンを勧める理由

高気密高断熱住宅が活気づいてきました。SDGsやカーボンニュートラルの流れの中、住宅におけるCo2削減効果が期待されています。それよりも高気密・高断熱化することでの住環境の向上が、施主さんにも認知されるようになったのが大きいかもしれません...
マイホーム

【キッチン】1年使った結果、ステンレスワークトップの傷についてレポート!

我が家のキッチンはクリナップのSTEDIA(ステディア)を採用しています。ステンレスに定評のあるクリナップ。せっかくなので、ワークトップはステンレスのヘアラインを選びました。傷が付きやすそうだなと思いながら、1年使いましたので感想と記録を...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました