マイホーム 玄関先の『虫コナーズ』吊り下げ場所を考える!3Mコマンドフック屋外用 どんなに気を使っていても、虫は家の中に入ってくる。特に夏が近づくと、ほんのちょっと玄関を開けたすきに入って来るので困ったものです。そこで、玄関先に『虫コナーズ』を吊り下げることを計画。その方法をいろいろと考察してみました。今回は、我が家の『... 2021.05.31 マイホーム
マイホーム 家を建てたら『すまい給付金』の申請を忘れずに! すま給付金とは消費税が引き上げられた際の緩和措置として、住宅取得者を支援するために設けられた補助金制度です。一定の収入以下であれば、ほとんどの方が上限50万円の給付を受けることができます。すまい給付金は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担... 2021.05.17 2021.06.30 マイホーム
マイホーム 夏に向けてグリーンカーテンを育てよう! グリーンカーテンとは、緑のカーテンとも呼ばれるように植物を使った天然のカーテンです。一般的なカーテンと違い窓の外にあるため、部屋の中に太陽光が進入する前に遮断できます。さらに、葉っぱからの蒸散(水分の蒸発)により周囲の熱を奪うため、グリーン... 2021.05.05 2021.06.17 マイホーム
マイホーム マットレスの処分はどうする?引っ越し最大の問題 いよいよ我が家の引っ越しが迫ってきましたが、新居ではベッドを使用する予定は無し。マットレスを含めて処分をする必要があるのですが、これがなかなか大変。。。今回、私がマットレスを処分した方法についてまとめてみました。自治体によっては格安で処分し... 2021.05.03 2021.11.01 マイホーム
マイホーム ニトリとデコホームは品ぞろえが違う 『お値段以上』で人気のあるニトリは、家具・カーテンをはじめ調理器具や生活雑貨をトータルに取りそろえるのが特徴。生活に必要なものは何でもそろうのがニトリの良いところ。それに対して、デコホームはニトリの商品の中から生活必需品や生活雑貨といったも... 2021.04.26 マイホーム
マイホーム 引っ越すときは車の手続きも忘れずに!免許証と車庫証明 引っ越すときは何かと何かと手続きが多いものです。電気・ガス・水道にはじまり、転居届や子供関係の手続きなど。忘れがちなのが車に関する手続です。車に関する手続としては、主に2つあります。①運転免許証の住所変更②車の保管場所の変更それでは、詳しく... 2021.04.20 マイホーム
マイホーム 玄関ドアのスマートキーはシールキーを選択!キーホルダーで持ち運びも便利! 自宅を新築した際、玄関ドアはYKKのイノベストを採用しました。YKKに限らず、最近ではカードやタッチでの開閉ができる、スマートコントロールキーなるものが普及しています。いわゆる電気錠ですね。YKKのスマートコントロールキーは3種類・車のスマ... 2021.04.05 2022.10.01 マイホーム
マイホーム 農地転用:地目が変わるのは家を建てた後 土地には『宅地』や『田』など、何かしらの地目が設定されています。住宅を新築する際には、宅地でなければ建てることができません。田や畑などの農地の場合は、農地転用をする必要があります。今回は農地転用の流れについて解説します。まずは農地転用申請マ... 2021.03.18 マイホーム
マイホーム 複数個所を計測できるワイヤレス温湿度計!マイホームの温度管理に活用 まもなく引渡し予定のマイホーム。高気密高断熱仕様なので、家の中の温湿度には気を配りたいと思っていました。なぜなら、リビングと寝室の間に収納などを挟んだ間取りなので、温度差ができやすいはず。エアコンでコントロールするものの、変化は一目で確認で... 2021.03.17 2022.12.06 マイホーム
マイホーム マイホーム:引渡しから入居までは1週間以上あけること マイホームが完成すれば、引っ越ししていよいよ入居ということですが、施主検査と引渡しがあります。入居後を気持ちよく過ごすためにも、この施主検査と引渡しは重要な工程となります。今回は、施主検査と引渡しについて解説したいと思います。施主検査とは?... 2021.03.16 マイホーム
マイホーム 住宅ローン:資金実行に必要な書類を事前に集める マイホームの建築が終われば、引き渡しの前に建築会社へお金を支払います。ほとんどの場合、この最終金を支払うタイミングで住宅ローンの資金実行を行います。この資金実行に際しては、表題登記や金消契約など複数の手続きが絡みます。当然、必要となる書類も... 2021.03.15 マイホーム
マイホーム 固定資産税の家屋調査は入居前に! マイホームを建てた場合、当然ですが固定資産税がかかります。この固定資産税、各市町村による家屋調査にて建物の評価額が決定します。この評価額により、建物ごとに固定資産税が算出されるのです。家屋調査は入居前に済ませるべし!固定資産税の評価額を決定... 2021.03.12 マイホーム