スケッチアップ

スケッチアップ

【Tips】すぐに使えるSketchUp!使い方のショート動画一覧

SketchUp FreeのTipsをYouTubeのショート動画にて公開しております。長編動画にてスケッチアップの解説を公開してきましたが、今回は30秒前後で使い方を簡潔に学ぶことができます。長編動画とショート動画、それぞれ違った切り口で...
スケッチアップ

掲示板:SketchUpコミュニティ

スケッチアップに関する疑問をユーザー同士で解決するための掲示板を作りました。ご自由にスレッドを立ててご利用ください。掲示板:SketchUpコミュニティおかげさまで、こちらのブログやYouTubeチャンネルにも質問やコメントをたくさんいただ...
スケッチアップ

スケッチアップMakeがダウンロードできない!?ついに提供中止に

取り急ぎの情報です。SketchUp Make2017のダウンロードが中止されています。いつからかはわかりませんが、公式サイトにも記載されています。スケッチアップ公式HPより私が勝手に要約するとスケッチアップPro2021と2020の2つの...
スポンサーリンク
スケッチアップ

初心者から使える!スケッチアップFreeの使い方が学べるテキスト

SketchUp Freeは初心者でも簡単に使える3Dモデリングソフト。それでも、進めていくうちに使い方がわからないことは出てくるもの。しかも、まわりに聞ける人がいなかったりしますよね?今回はスケッチアップFreeの使い方が学べるテキストを...
スケッチアップ

初心者向け!SketchUp基本操作5選vol.2

スケッチアップ初心者向けの基本操作5選!今回は第2回目となります。初心者からワンランクアップしたい方向けに、覚えておくとモデリングの幅が広がる技をお届けします。初歩の初歩から学びたい方は、前回の記事をどうぞ!基本操作5選①今回の内容は、Yo...
スケッチアップ

副業としてのスケッチアップを考察する

私がYouTubeチャンネルで解説しているSketchUpは、直感的に操作できる3Dデザインソフトです。せっかく操作を習得したのだから、何かしら活用できないものか?今回は、そんなスケッチアップを副業として活用する方法について、検討してみたい...
スケッチアップ

スケッチアップの問い合わせ先

3Dデザインソフト『スケッチアップ』は、現在Trimble社の管轄となっています。何か問合せをしたいとき、どこに連絡すればいいのか?『スケッチアップ』は無料のSketchUp Freeをはじめ、有料版もShop・Pro・Studioと様々な...
Tips

補助線の全削除!スケッチアップFreeではどこにある?

詳細な作図を進めるほど出てくる補助線。スケッチアップではガイドとも呼ぶが、このガイドを全削除したい時が出てくる。以前のスケッチアップMakeでは『メニューバー』→『編集』→『ガイドを削除』でガイドの全削除できたのだが、スケッチアップFree...
Tips

スケッチアップの基本操作!プッシュプル

スケッチアップの基本操作として『プッシュプル』という機能がある。これはスケッチアップ独自の操作方法で、アメリカで勅許出願された特別なものだ。スケッチアップ自体は、それ以外のCADと同じような操作方法であるものの、この『プッシュプル』機能によ...
スケッチアップ

1日でマスターするスケッチアップ講座

新規YouTubeチャンネル、パリッと解説『スケッチアップ』講座を開設して、現在移設作業を行っております。ついに主力動画『1日で習得!初心者向けカンタン建物入力』を移設しました。この動画1本でとりあえず、スケッチアップの使い方と建物の外観モ...
Makeインストール

スケッチアップMakeをインストールしたらPro試用期間!?

今回はよくいただく質問についてお答えしたいと思います。複数の方から同じような質問をいただくのですが、『スケッチアップをインストールしたのですが、Proの試用期間になっています。大丈夫ですか?』といった内容です。SketchUp Make 2...
スケッチアップ

ロゴを刷新!スケッチアップの歴史を調べる

スケッチアップとはアメリカTrimble社が提供する3Dデザインツールです。直感的に操作できることが一番の特徴であり、プロ・アマ問わず、業界すらも越えて多くユーザーに支持されています。つい最近ロゴが刷新されたようですが、みなさん気が付きまし...
スポンサーリンク