スケッチアップ精密モデルのための断面構成!木造設計初心者向け『矩計』解説 今回のパリッと解説『スケッチアップ』講座は、実務に即した断面構成を理解することで、木造住宅の精密モデルを作れるようになることをゴールとします。 構造材の役割、下地材、そして仕上げ材。表面的に見えている部材だけでなく、その見えない部分...2021.04.172021.06.25スケッチアップ
スケッチアップ1日でマスターする!建物外観モデルFree版 初心者向けに建物外観モデルの入力を、1日でマスターするシリーズ。今回はFree版ということに加えて、平屋・寄棟のモデルを実演します。 撮影時間2時間、のべ10時間の編集を経て、なんと30分以内の動画に収めることができました。てっきり...2021.02.16スケッチアップ
スケッチアップ副業としてのスケッチアップを考察する 私がYouTubeチャンネルで解説しているSketchUpは、直感的に操作できる3Dデザインソフトです。せっかく操作を習得したのだから、何かしら活用できないものか?今回は、そんなスケッチアップを副業として活用する方法について、検討してみた...2021.02.032021.03.04スケッチアップ副業
スケッチアップスケッチアップの問い合わせ先 3Dデザインソフト『スケッチアップ』は、現在Trimble社の管轄となっています。何か問合せをしたいとき、どこに連絡すればいいのか? 『スケッチアップ』は無料のSketchUp Freeをはじめ、有料版もShop・Pro・Studi...2021.01.26スケッチアップ
スケッチアップ初心者向けスケッチアップの使い方:パリッと解説『スケッチアップ』講座とは? YouTubeパリッと解説『スケッチアップ』講座は、3DデザインソフトSketchUpの使い方を、初心者向けにわかりやすく解説しております。こちらのブログを合わせて読んでいただくことで、YouTube動画の内容がより理解しやすくなると思い...2021.01.252023.02.14スケッチアップ
Tips補助線の全削除!スケッチアップFreeではどこにある? 詳細な作図を進めるほど出てくる補助線。スケッチアップではガイドとも呼ぶが、このガイドを全削除したい時が出てくる。以前のスケッチアップMakeでは『メニューバー』→『編集』→『ガイドを削除』でガイドの全削除できたのだが、スケッチアップFre...2021.01.142021.03.09Tips
Tipsスケッチアップの基本操作!プッシュプル スケッチアップの基本操作として『プッシュプル』という機能がある。これはスケッチアップ独自の操作方法で、アメリカで勅許出願された特別なものだ。 スケッチアップ自体は、それ以外のCADと同じような操作方法であるものの、この『プッシュプル...2020.12.312021.03.09Tips
スケッチアップ1日でマスターするスケッチアップ講座 新規YouTubeチャンネル、パリッと解説『スケッチアップ』講座を開設して、現在移設作業を行っております。ついに主力動画『1日で習得!初心者向けカンタン建物入力』を移設しました。 この動画1本でとりあえず、スケッチアップ...2020.12.23スケッチアップ
MakeインストールスケッチアップMakeをインストールしたらPro試用期間!? 今回はよくいただく質問についてお答えしたいと思います。複数の方から同じような質問をいただくのですが、『スケッチアップをインストールしたのですが、Proの試用期間になっています。大丈夫ですか?』といった内容です。 SketchUp M...2020.12.222021.04.18Makeインストール
スケッチアップロゴを刷新!スケッチアップの歴史を調べる スケッチアップとはアメリカTrimble社が提供する3Dデザインツールです。直感的に操作できることが一番の特徴であり、プロ・アマ問わず、業界すらも越えて多くユーザーに支持されています。 つい最近ロゴが刷新されたようですが、みなさん気...2020.12.212021.01.06スケッチアップ
スケッチアップぬるっと解説『スケッチアップ』講座:番外編 3Dモデリングソフトのスケッチアップを専門に解説する、パリッと解説『スケッチアップ』講座をYouTubeチャンネルで立ち上げています。 もともと、『ネジトラ』チャンネル内でのコンテンツとして配信していましたが、登録者の増加とニーズに...2020.12.192020.12.20スケッチアップ
スケッチアップ旧解説動画:ぬるっと解説『スケッチアップ』講座とは? 前回の記事で、YouTubeにてスケッチアップ専門チャンネルを立ち上げたことをご報告させていただきました。パリッと解説『スケッチアップ』講座は、『ネジトラ』チャンネル内のコンテンツとして制作を開始しました。その前段階でぬるっと解説『スケッ...2020.12.172021.01.13スケッチアップ